ユニクロの超ハイテクなセルフレジ。ポケットに知らないタグが入っていて二重払い
久しぶりにユニクロでまとめ買いをしました。季節の変わり目はよくこのような買い方をします。
そしてレジは、もう当たり前となったセルフレジで、店員さんは1人くらいしか見当たりません。全部お会計も袋詰めも自分でやります。
商品の入ったカゴをポンっとセルフレジのくぼみに入れ、すると瞬時に計算されて金額が表示されます。
タッチパネルで現金払いか、クレジットか、袋はいるか、程度の質問に答えたらお会計完了!
表示された金額に「ちょっと高いな」とちらっと思うが
「あれ?こんなに買ったかな」とふと頭にはよぎったけど、Tシャツみたいに安いのばかりじゃなかったし、簡単ながら操作に夢中で意識は機械操作に。
自分でマイバックに袋詰めして、短時間でお会計済ませて帰りました。
買ったばかりのパンツのポケットに入ってるのは違う商品のタグ?
そして3日後にいよいよ買ったパンツをおろしました。
するとポケットに何か入ってる?
なんとちぎった同じ種類のサイズ違いのタグが出てきました。
バーコードもついている。
バーコード・・・・
も、もしや! もしや~
あぁぁぁ しっかり2枚分お会計されているではないですか。
誰かのイタズラ??
すでに3日も経っているし、なんの証拠も無いので、これはどうしようもない。。。
ということで、セルフレジの後はしっかりレシートで買ったモノチェックが必要だと勉強しました。
でも便利になるって自己責任なの?
自分でレシートチェックしか解決策はないの?
イタズラなのか万引きした商品のタグをねじこんでるのかはしらないけれど、お店が被害被るプラス私のような客まで巻き添えになるタチの悪い行為ですよね。
ネットで検索すると他のユニクロ店舗で起こっているようでした。
この話を聞いた夫が面白いアイディアを思いつきました。
タグに商品の重さ情報も入れて、不要なタグが入っていたらお会計計算と重さ計算の情報の差異で「重さが足りないからチェックしましょう!」とか警告がでるという。
ひゃ~天才!!
ユニクロさん、ぜひこのアイディア使って~
ではでは