無印のぬか床で初めてのぬか漬け

実家では親が漬物を食べないために、食卓に上がることはなかった家。

それに子どものころはしょっぱくて口に合わず、食べるようになったのは社会に出てから定食についてくるおしんこや、居酒屋で誰かが頼んだおしんこ盛り合わせをつまんで酒のあてにしていた程度。

そんな私が50才ゆうに過ぎてから、ちょっと健康のことも考え発酵食品を摂ろうと思いたち、乳酸菌ドリンクなどは毎日続けるのには高価だし糖分を摂りすぎと考え、思いついたのがぬか漬け。

たまたまTickTokで流れてきた動画で、無印のぬか床がいい!と出てたのを数秒目にしただけで買うこと決定。

900円弱で買えて、毎日かきまぜいらない、すぐに使える、容器に移さず買ってきたときのチャック袋そのままで使える。

食べる習慣がそもそもないので、きっとすぐにやらなくなるだろうから、これならすぐ初めてすぐ止められそう。

さっそくぬか床と野菜を買ってきてぬかに埋め込む。

キュウリ、ダイコン、長芋、ニンジン。

絶対入れすぎ。

入れたからには明日には取り出さないとしょっぱくなりすぎてしまうだろう。

翌日、取り出したダイコンを食べてみた。

しょっぱい。でもそこそこの味。

キュウリもしょっぱくできたけど、そこそこの味。

自分で育てたぬか床でもないけど、できてくるとかわいく見えてくるのが不思議。

一度に収穫しすぎたので、新しく埋め込むことせず数日放置。

ミョウガを買ってきて入れ、翌日出して食べてみたらあまり漬かってなかったので味噌汁へ。

野菜の水分が出てしまったようで、ぬかが水っぽい。ネットで調べると干しシイタケなど入れるとよいとあり、数年しまい込んでいたシイタケを4枚ほど埋め込む。

そして最近買った酸化還元力のあるキパワーソルトを、上から振りかけてみた。

数日後キュウリを2本入れてみようとかき混ぜてみたら、ぬかはだいぶ水分が取れていた。

そして今回掘り出したキュウリの味は、なんと塩梅も良くおいしい!

ぬか床がかわいく見えて、話しかけてみたりする始末。

少しぬかを取り出して、ナチュラルチーズを埋め込んでみたけど、さて、これは洗って食べるのか?

そして水分取りように入れていたシイタケは食べていいのか?

今後は豚肉なども漬けてみて、どんな味になるのか試してみたい。