この2年余り、コロナですっかり外で友人と飲むことが無くなり、無くなるとすっかり飲めなくなり、家でもお酒を飲むことが減りました。
でも夫が飲んでいるとおかずもおつまみ風になるので、何かしら飲みたい。
そこで炭酸水です。
水は1ℓも飲めませんが、なぜか炭酸水だと食事と一緒にくいくい飲めてしまい、おいしい。要はシュワシュワしてさえすればお酒じゃなくていいのだと。
夫もハイボールやレモン酎ハイに便利に使っています。
コロナ禍で大活躍の炭酸水メーカー『ソーダストリーム』ガスシリンダー交換方法
ずいぶん前から家にあるソーダストリームですが、ガスが切れてそのまま数か月使わなかったりなどありましたが、今はかなりヘビーユーザーとなりました。
ガスシリンダーは本体を買ったときについてきた1本と、予備1本を追加で購入。
ガスシリンダー1本で60ℓ分の炭酸水が作れるとのことですが、数を数えてないのでいつが終わるときかは、プッシュしたときのガスの反応で「そろそろかな」と肌感覚です。
ソーダストリームの頭部分をスポッと抜いてガスシリンダーを取り出す
背中にボタンのような突起を押しながら、頭部分を上に持ち上げるとガスシリンダーごと外れます。
くるくるっとガスシリンダーを取り外し、新しいものと交換し、もとに戻します。
ガスがちゃんと噴射するか確認
専用の1ℓボトルに、線まで水道水を入れて口をネジに取り付けます。
そしてレバーを押すとシュワワワーッと泡が噴射し、数秒後にブブブブッーっとけたたましい音。
数分そのままにしておくと、炭酸が水に馴染むらしく放置。
飲めばしっかり強炭酸!
|
ガスシリンダーはどこで買える?いくら?
うちは近所のイトーヨーカ堂で購入したので、現在本体は売ってないけれど交換用のガスシリンダーは売っているので、そこへ空になったガスシリンダーを持っていき買い換えてます。
買い替えでも毎回住所と名前など記入します。
新規に買うと3700円ちょい、交換だと2200円。
家電量販店やソーダストリームのオンラインショップからも交換や新規でガスシリンダーを購入することができます。
その他、交換できる全国6000店舗以上の取り扱い店リストもサイトに掲載されているのでチェック!
ガスシリンダーは勝手に破棄するのはNG
ガスボンベなので危険物扱いです。
サイトの注意書きに、「ガスシリンダーを自宅で投機するのは法律で禁止されています」と書いてあり、もし捨てる場合は、ソーダストリームの会社へ送るようです。
送料はソーダストリーム株式会社が負担してくれます。
ソーダストリームカバーには手ぬぐいがジャストサイズ
いつもホコリが気になっていて、ガスのでるストロー部分にはラップを巻き、本体には手ぬぐいの両サイドを縫った簡単カバーをかけています。
見ての通りジャストサイズ!
ほんの少し手間はかかるけど、便利でおいしく地球のために
ガスの交換や、交換時に名前書いたりなど、ほんの少しだけ手間はかかりますが、値段も安くて、コンビニやスーパーから1㎏のペットボトルを持って帰ること考えたら、手間なんてなんてことないです。
ペットボトル削減で地球の未来のために、お酒やめれて自分の未来のために。
ではでは