夏の終わりから秋にかけての収穫の時期がやってきました!生落花生!
毎週配達される生活クラブに生落花生がラインナップされるうちは、毎年買います。
全国シェア70%の千葉県産。それが今日届いたよ!
落花生は栄養満点食材
おつまみのポジションとして軽くみられがちな落花生ですが、実は超栄養価が高くて、太りにくい植物性油で動脈硬化などの生活習慣病も予防してくれるオレイン酸やリノール酸の不和脂肪酸です。
血中の中性脂肪や悪玉コレステロールなんかを下げてくれるようですよ。
他にもサプリで飲んでる人も多いような栄養素がズラーっと。
ビタミンB1、E、ナイアシン、マグネシウム、葉酸etc・・・
ナイアシンは二日酔い予防にもいいそうです。
届いたらすぐに茹でる
洗った落花生をたっぷりのお水と鍋に入れ、塩を小皿に一杯くらい(45g相当)入れ、まんべんなく茹で上がるように落し蓋。中火で沸騰させます。
沸騰したら弱火で30分茹で、30分経ったら火を消してそのまま10分放置。
ザルでお湯を切って冷めたら殻剥いて食べましょう!
茹でたてを食べる!
プルっとしていて、つるんとしていて、ホクっと。
今回レシピ通りに45g入れたら、かなりしっかり塩味つきました。
もっと少なくてよかったかも。次回は入れる塩の量へらそっと。
茹で方に関してはニチレイのHPを参考にしましたので、ぜひこちら見て見てください。
ゆでたてが絶品!プロが教える生落花生の美味しいゆで方と保存法
プロ監修の冷凍情報が満載「ほほえみごはん」。生落花生の美味しいゆで方/食べ方から保存方法までを解説。とにかく鮮度が命の生落花生は、入手してからできるだけ早くゆでるのが鉄則です。今回は野菜ソムリエがホクホク食感に仕上げる美味しいゆで方をレクチ...
保存するなら茹でてから冷凍で
生落花生は酸化しやすいから、買ったらすぐに茹でてしまうのがポイント。
保存して、小分けして食べたいなら、茹でたものを冷凍で。